Audax Randonneurs Chubu

このウェブサイトは Audax Randonneurs Chubu (AR中部)開催の BRM に関する情報を掲載しています。

  1. 表紙

お知らせ

AR中部お知らせ

当日の運営方法や参加者の皆さんへのお願い事項などを「ブルべに 参加される皆さんへ」に記載しています。

2023年 3月14日
BRM503のクローズ時刻を訂正しました(スタート時刻は変りません)。
2023年 2月20日
BRM304のキューシートを公開しました。
2023年 1月23日
BRM204, BRM205のキューシートを公開しました。
2022年11月12日
2023BRMのルート概要を公開しました。
2022年11月 3日
2023BRMの個別ページを公開しました。当面は日程のみの公開です。
2022年10月26日
2023年開催のBRM日程を公開しました。ルート概要等、個別のページは後日公開しますのでお待ち下さい。

特記事項

出走当日の注意
申込書・承諾書EXCEL版)に記入の上、受付にお持ち下さい。
各種表彰(メダル申請)について
それぞれ,AJウェブサイト表彰をご確認下さい。
会員情報確認のお願い
AJ入会について
2014年のBRMから,参加者自身による保険加入と申込時の申告が必須となっています。保険についてはAudaxJapanウェブサイトを確認して下さい。2018年から、賠償責任保険金額が 1億円となっていますのでご注意下さい。
2014年以降、会員番号は生涯継続となりました。

2023年BRM情報

道路状況や天候等により,ルート変更・開催延期を行う場合があります。開催前日まで当サイトをご確認願います。

2023年 7月22日は、400kmのBRMが世界で初めて開催されて100周年となります。

過去のBRM

BRMとは

BRM は、規定の距離を規定の条件で完走することで長距離サイクリングの実力を認定するものです。日本においてはブルベとも呼ばれます(BRMは広義ブルベの中の一つ,ブルベ(Brevet)とはフランス語の「認定」の意)。誘導や補給所,回収車等は無いため,単独行できることが参加条件の一つになります。ブルベはランドネであって,商業イベントのサイクリング大会や,あるいは速さを競い合うレース(競技)とは異なります。ブルベは公道での他者との円滑な道路共有の下に成立します。

なお,ブルベはサイクリングの結果を認定するものであって,着順・完走時間そのものに意味はありません(レース・競技ではない)。自分のペースで,サイクリング・観光・食事・休息など,サイクリングの一日を楽しんで完走頂ければと考えます。規定の時間までにゴールできなかったり,途中リタイア(DNF)の場合は,スタッフへの連絡後,各自でご帰宅下さい。

AR中部開催の BRM(ブルベ)AJ が統括し ACP が認定します。

ブルベ・BRM については,AJ のサイトも参照下さい。

用語

Audax Japan サイトより引用。

ランドネ【randonnee】
“ランドネ”はフランス語でトレッキングやハイキングの意味です。
自転車に対して使われる場合、無サポートで長距離を走る耐久サイクリングを指します。ランドネはレースではなく、各参加者が自己のリスク管理の元に補給や機材の修理などを自力で解決し完走を目指す、自転車スポーツ発祥からの伝統のあるサイクリング形式です。
長距離を走ることによって、峠やリアス式海岸などアップダウンの激しく、しかし美しい場所を自ずと通過することになります。これも自転車の伝統的な楽しみ方です。
しばしば、ブルベに参加する人をランドヌール (Randonneur、ランドネを行う者) と呼びます。

ランドネを理解してBRM規則、交通法規を厳守し、他に迷惑をかけないように十分に配慮すれば、BRMの楽しみ方は自由です。ゆっくり景色を見たりコース周辺の名物料理を堪能するのも、ひたすら走り続けるのも自由です(ただし、PC不通過は失格になります)。

参加するには

を参照下さい。

AR中部のBRM,その他ブルベ関連情報

Audax Randonneurs Chubu(オダックスランドヌール中部)

AR中部お知らせ